
ハセのフォッケは、下面塗りの下塗りまで。
あとは、
フォッケはキャノピーがでかくあとでそこだけ
載せました的な仕上がりは嫌なので、コクピットの
中身を仕上げ、合わせの調整をいたしました。


シートベルトは、ファインのナノシリーズを使用。
キャノピーは、風防側が少し高くそのままでは
段差ができるので少し削り合わせが必要でしたが
ピタッと合います。流石ハセガワ。
下面ですが、足カバーの胴体側開けて作る仕様でしたが
実機写真見てると閉めてるのも多いので、閉めました。

ここってどういう仕組みなんでしょう。
油圧が抜けたら自重で開くとかでしょうか?
マーキング、はA4で有名な白いカウルの10番にしますが、
有名な塗装の割に実機の写真が見つかりません。
別売りデカールの塗装図参考に塗ろうと思います。
さてッ、最後に、長らく放置していたレベルのミラージュ3
キャノピー回りの合いが悪いのと、下向いた機首でなんか似てない
気がしてからずっと放置してましたが、ちょっと見直し。

機首下に切れ目入れて上に引き上げてみました。
雰囲気が改善できそうなのでちょっと進めてみましょう。
でわっ。
あとは、
フォッケはキャノピーがでかくあとでそこだけ
載せました的な仕上がりは嫌なので、コクピットの
中身を仕上げ、合わせの調整をいたしました。


シートベルトは、ファインのナノシリーズを使用。
キャノピーは、風防側が少し高くそのままでは
段差ができるので少し削り合わせが必要でしたが
ピタッと合います。流石ハセガワ。
下面ですが、足カバーの胴体側開けて作る仕様でしたが
実機写真見てると閉めてるのも多いので、閉めました。

ここってどういう仕組みなんでしょう。
油圧が抜けたら自重で開くとかでしょうか?
マーキング、はA4で有名な白いカウルの10番にしますが、
有名な塗装の割に実機の写真が見つかりません。
別売りデカールの塗装図参考に塗ろうと思います。
さてッ、最後に、長らく放置していたレベルのミラージュ3
キャノピー回りの合いが悪いのと、下向いた機首でなんか似てない
気がしてからずっと放置してましたが、ちょっと見直し。

機首下に切れ目入れて上に引き上げてみました。
雰囲気が改善できそうなのでちょっと進めてみましょう。
でわっ。
スポンサーサイト

| ホーム |