

今気が付いたら、カテ分けもしてませんでした。
けど、完成しました。
素組、筆塗、デカール仕上げです。


色は特色そのまま塗りましたが、72だと濃すぎる感じ、
2割から3割白混ぜると落ちきますよね。
次回はそうしよう。
前回、懸念したつや。一度、つや消しクリアー筆塗したの
ですが、スミ入れ後にふき取りしてたらまた艶出ました。
前回よりしっとりした感じなので、これでOKとします。
実は、つや消しクリアー塗る前に、艶消えるかなって
1000番のやすりで、デカール撫でたんですけど。
この作業が良くなかったようで、クリアー塗った時に
デカールの色がぼけたところを作っちゃいました。
残念。
ともわれ、久々の完成品です。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
スパホ完成おめでとうございます。
ライトブルーが鮮やかです。
墨入れのふき取りで、艶が戻ることありますね。
若干エナメルがラッカーを溶かすのでしょうね。
完全に影響なしではないでしょうからね。
ライトブルーが鮮やかです。
墨入れのふき取りで、艶が戻ることありますね。
若干エナメルがラッカーを溶かすのでしょうね。
完全に影響なしではないでしょうからね。
現用機の筆塗りはなかなか大変そうですがどうなんでしょう?
エナメルで拭きとると確かに艶が戻ることがあるので、私は墨入れ後に最終的な艶調整のフラットクリアーを吹くようにしています。
エナメルで拭きとると確かに艶が戻ることがあるので、私は墨入れ後に最終的な艶調整のフラットクリアーを吹くようにしています。
現用機で筆塗りって聞いただけで面積多いので尻込みしちゃいます・・・
2017/07/14 (金) 01:09:23 | URL | YAMATO #-[ 編集]
すいません。鹿児島行ってました。
因みに地震のときは、長崎鼻にいましたよ。
日の丸様、ありがとうございます。
昔は、エナメルで磨いて仕上げで、私の
作ったモデルは、つやつやしてました。
ジェット機はつやつやというわけにいかず
苦戦です。つや消しでないと、汚しも
決まらないしね。次回の宿題です。
ヒロシ様、私も最後はクリアーで閉める
ことが多いんですが、今回は、キャノピーの
フレームまで、デカールの貼りこみでして、
これを避けてうまくマスキング出来そうもなく、あきらめちゃいました。
F14くらいでかくなると大変ですが、18
位なら筆でも大丈夫ですよ。
YAMATOさまありがとうございます。
先に書いちゃいましたが、F18,F16くらすなら大丈夫だと思います。塗り分けの
マスキングが少なくて楽ちんなところも
ありますよ。
因みに地震のときは、長崎鼻にいましたよ。
日の丸様、ありがとうございます。
昔は、エナメルで磨いて仕上げで、私の
作ったモデルは、つやつやしてました。
ジェット機はつやつやというわけにいかず
苦戦です。つや消しでないと、汚しも
決まらないしね。次回の宿題です。
ヒロシ様、私も最後はクリアーで閉める
ことが多いんですが、今回は、キャノピーの
フレームまで、デカールの貼りこみでして、
これを避けてうまくマスキング出来そうもなく、あきらめちゃいました。
F14くらいでかくなると大変ですが、18
位なら筆でも大丈夫ですよ。
YAMATOさまありがとうございます。
先に書いちゃいましたが、F18,F16くらすなら大丈夫だと思います。塗り分けの
マスキングが少なくて楽ちんなところも
ありますよ。
2017/07/14 (金) 19:40:47 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |