
今日は、飛燕。
とある掲示板で飛燕の製作宣言したこともあり久々に飛燕です。
まずはコクピット

眠いながらも細かいモールド、追加工作なしでさくっと終了。
続いて、胴体のあわせで隙間が出来ちゃうラダー部分にプラ板を差し込んで整形しました。
主翼です。ドラゴンの主翼は継ぎ目が上面に来るのが欠点と言われてますが、上面が滑らかにつながるようプラ版で厚さを調整し、型抜きの関係で△上になってる上翼エンドを▽に向けて削って貼り付ければ

特に問題なく、筋彫りと見た目変わりない状態にできました。

まったく表現されてない上半角を下翼にあるスパーを削り取って胴体に沿って切れ目を入れて再現しました。

表面の梨地とひけ、段差を確認するために全面捨て黒を塗り全面ペーパー掛けました。

良い感じです。よくリサーチされた丁型です。
上半角修正で胴他と翼の合わせが狂いましたが、少々の削りあわせでぴたりと収まります。ここまで簡単な修正だけで形に出来ました。
キャノピー見ましたが、第一風防前部にはRがついてるし、丁型の特徴のキャノピーに開いた穴も不完全ながら再現してあります。作りにくいですが良くリサーチされており、もっと評価されても良いキットだと思います。

しかしながら、胴体下の冷却器はゆがみもあり、デティールもいまいちなので抜いちゃいました。こうやって完成が遅れるのですね。
とある掲示板で飛燕の製作宣言したこともあり久々に飛燕です。
まずはコクピット

眠いながらも細かいモールド、追加工作なしでさくっと終了。
続いて、胴体のあわせで隙間が出来ちゃうラダー部分にプラ板を差し込んで整形しました。

主翼です。ドラゴンの主翼は継ぎ目が上面に来るのが欠点と言われてますが、上面が滑らかにつながるようプラ版で厚さを調整し、型抜きの関係で△上になってる上翼エンドを▽に向けて削って貼り付ければ

特に問題なく、筋彫りと見た目変わりない状態にできました。

まったく表現されてない上半角を下翼にあるスパーを削り取って胴体に沿って切れ目を入れて再現しました。

表面の梨地とひけ、段差を確認するために全面捨て黒を塗り全面ペーパー掛けました。

良い感じです。よくリサーチされた丁型です。
上半角修正で胴他と翼の合わせが狂いましたが、少々の削りあわせでぴたりと収まります。ここまで簡単な修正だけで形に出来ました。
キャノピー見ましたが、第一風防前部にはRがついてるし、丁型の特徴のキャノピーに開いた穴も不完全ながら再現してあります。作りにくいですが良くリサーチされており、もっと評価されても良いキットだと思います。

しかしながら、胴体下の冷却器はゆがみもあり、デティールもいまいちなので抜いちゃいました。こうやって完成が遅れるのですね。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
?型改を組みましたが、ファイン飛行機&リベット初挑戦です。
なんとも銀の映える表現のキットです(^^)。
なんとも銀の映える表現のキットです(^^)。
スイケンさま、スイケンさんとこと別の掲示板で見ました。すばやく端正な仕上がりですな。うちの子はもうちょっとかかります。ミラージュより先に出来ちゃうかも。
ドラゴンのは高いけど作って損なしですよ。次回作にどうでしょう?
ドラゴンのは高いけど作って損なしですよ。次回作にどうでしょう?
2006/11/05 (日) 22:05:18 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |