
3連休いいですね。明日も休めるなんてすばらしい。
さて、212V、外装はモールド入れようとして苦戦
です。エッジがボロボロってなんて決まらない。
中にピンホールとか隠れててガリッと線がゆがんじ
ゃいます。
だらだらやるしかない。
仕方がないので、中身から進めていきます。
で、今日はここまで進みました。


マフラー、ラジエターの位置関係にちょい手間
どりました。しかし、外装は一体化してるので
そのまま、セットすることも出来ません。
もう一波乱ありそうですね。
配管にゴムカバーつけたりデティールアップ出来る
ところはありますが、カバーは外さないので、この
まま行きましょう。
こういうのはさっさと自立させるほうがいいですね。
では。
さて、212V、外装はモールド入れようとして苦戦
です。エッジがボロボロってなんて決まらない。
中にピンホールとか隠れててガリッと線がゆがんじ
ゃいます。
だらだらやるしかない。
仕方がないので、中身から進めていきます。
で、今日はここまで進みました。


マフラー、ラジエターの位置関係にちょい手間
どりました。しかし、外装は一体化してるので
そのまま、セットすることも出来ません。
もう一波乱ありそうですね。
配管にゴムカバーつけたりデティールアップ出来る
ところはありますが、カバーは外さないので、この
まま行きましょう。
こういうのはさっさと自立させるほうがいいですね。
では。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
レジンキットなので、穴は仕方がないですよね。
クラッチ失敗とありましたが、なかなかいい感じと思いますたが?
配線やカウルがつくとまた一段と美男子になる予感。(^_^)v
クラッチ失敗とありましたが、なかなかいい感じと思いますたが?
配線やカウルがつくとまた一段と美男子になる予感。(^_^)v
日の丸航空隊様、ありがとうございます。
クラッチのボルトの取り付け位置を表面
にもって来れてればもっと実写ぽくなったん
ですけど。
カウル閉めっぱなしになる予定なので
カウルの塗装頑張ってみますね。
クラッチのボルトの取り付け位置を表面
にもって来れてればもっと実写ぽくなったん
ですけど。
カウル閉めっぱなしになる予定なので
カウルの塗装頑張ってみますね。
2013/02/10 (日) 22:49:52 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |