
鐘軌ですが、全体形に目処がたって
きたので、そろそろ小物をって書いていた
気がしますが、どうにも似てない気がして
きて・・・
機首を見直しました。

機首先端に向けてかなり削り込みました。
開口部もプラ板を貼って小さくして、機首上
の空気取り入れ部も結局作り直しました。
空気取り入れ口は、ちょっと大きかったかも
知れませんね。

横から、こちらも、カウルの最大幅の所から前
の部分を思い切って削り込んで見ましたよ。
ちょっとよくなってきた気がします。

上からも、ここもカウルの先に向けて細くなるよ
うに削り込みました。
大分良くなったと思います。
カウルの開口部が内側に巻き込んだようになっ
って収束しているように見えるようペーパー当て
てみましたが、表現が弱かったようです。
スピナは結局キットのものを切り詰めました。
ちょっと直線的なラインにして使おうと思い
ます。

斜め前から、大分イメージ良くなってきた気が
しますよ。
着陸灯も追加してます。
きたので、そろそろ小物をって書いていた
気がしますが、どうにも似てない気がして
きて・・・
機首を見直しました。

機首先端に向けてかなり削り込みました。
開口部もプラ板を貼って小さくして、機首上
の空気取り入れ部も結局作り直しました。
空気取り入れ口は、ちょっと大きかったかも
知れませんね。

横から、こちらも、カウルの最大幅の所から前
の部分を思い切って削り込んで見ましたよ。
ちょっとよくなってきた気がします。

上からも、ここもカウルの先に向けて細くなるよ
うに削り込みました。
大分良くなったと思います。
カウルの開口部が内側に巻き込んだようになっ
って収束しているように見えるようペーパー当て
てみましたが、表現が弱かったようです。
スピナは結局キットのものを切り詰めました。
ちょっと直線的なラインにして使おうと思い
ます。

斜め前から、大分イメージ良くなってきた気が
しますよ。
着陸灯も追加してます。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
こんばんは。
進んでますね。
カウルのインテイクは、実は気になっていたのですよ。
しっかり直されてますね。
カウルのカーブも、いい感じです。
このペースだと、静岡では拝見できそうですね。楽しみです。
私の方は、胴体がやっとでしょうけど。。。
進んでますね。
カウルのインテイクは、実は気になっていたのですよ。
しっかり直されてますね。
カウルのカーブも、いい感じです。
このペースだと、静岡では拝見できそうですね。楽しみです。
私の方は、胴体がやっとでしょうけど。。。
2009/03/29 (日) 20:35:18 | URL | ペガ #SgnNTrk6[ 編集]
はは、やはり気づかれてましたか
始めは、めんどくさいので無視しよう
と思ってたんですが、少しぐらいは
手を入れないとどうにもカッコがつか
なくてやっちゃいました。
静岡まで、もう少しになりましたね
NSRとこいつは仕上げたいです。
始めは、めんどくさいので無視しよう
と思ってたんですが、少しぐらいは
手を入れないとどうにもカッコがつか
なくてやっちゃいました。
静岡まで、もう少しになりましたね
NSRとこいつは仕上げたいです。
2009/03/30 (月) 08:19:49 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |