
寒い日が続きます。細々彩雲更新です。
コクピットをでっち上げて、翼と胴体をよ
うやく合体させました。
コクピットは適当に他のキットの計器板
を切り刻んだものを貼り付けて完成。
実機とはまったく違ってます。キャノピー
つけたらあまり見えませんしね。
航法の計器版も夜戦のまま位置をかえ
ただけですがこんなもんでしょ。

キャノピーですが、前回けづりとってしま
った後部銃の部分。型取りしていたパテ
を削って、塩ビをヒートプレス、すり合わせ
を頑張って、こんな状態に出来ました。
接着は仮なのでマスキングゾルを使用し
ております。
あとフレームと穴を開ければいいかと
細かいパーツもとりあえずつけてみて全体
形を確認。まずは横から。
上から
前から

プロペラ替えてスピナーを整形してよかった
です。カウルと、翼端もイメージに近くなり
ました。ちゃんと接地するか心配だった、
自重変形タイヤも微調整で使えそうです。
キャノピー最後部から3枚分の窓が、横から
見て、だんだん幅広になってます。ここを長
方形の窓に変更して、結果的に幅広になる
フレームをきっちり胴体につなげてやろうと
思います。
そろそろファントムにも手をつけようと思いま
す。
コクピットをでっち上げて、翼と胴体をよ
うやく合体させました。
コクピットは適当に他のキットの計器板
を切り刻んだものを貼り付けて完成。
実機とはまったく違ってます。キャノピー
つけたらあまり見えませんしね。
航法の計器版も夜戦のまま位置をかえ
ただけですがこんなもんでしょ。

キャノピーですが、前回けづりとってしま
った後部銃の部分。型取りしていたパテ
を削って、塩ビをヒートプレス、すり合わせ
を頑張って、こんな状態に出来ました。
接着は仮なのでマスキングゾルを使用し
ております。

あとフレームと穴を開ければいいかと
細かいパーツもとりあえずつけてみて全体
形を確認。まずは横から。

上から

前から

プロペラ替えてスピナーを整形してよかった
です。カウルと、翼端もイメージに近くなり
ました。ちゃんと接地するか心配だった、
自重変形タイヤも微調整で使えそうです。
キャノピー最後部から3枚分の窓が、横から
見て、だんだん幅広になってます。ここを長
方形の窓に変更して、結果的に幅広になる
フレームをきっちり胴体につなげてやろうと
思います。
そろそろファントムにも手をつけようと思いま
す。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
こんにちは。彩雲は本当に美しい機体ですね。
こういう綺麗な機体をデザインした技術者の能力に感服します。
キャノピーを含め、手を入れられた細部がだんだん引き立ってくるのでしょうね。
完成が楽しみです。
あ、ファントムもがんばってください!
こういう綺麗な機体をデザインした技術者の能力に感服します。
キャノピーを含め、手を入れられた細部がだんだん引き立ってくるのでしょうね。
完成が楽しみです。
あ、ファントムもがんばってください!
kazu様 ありがとうございます。
日本機はフレームに薄い板を
貼り付けて作ってあって、流石に
障子や襖の国の飛行機だなと
思わせられるのですが、厚版の
採用によるものか、ちょっと他の
機体と違った雰囲気ですね。
レーサーみたいです。
ファントムは今日パーツの整形や
接着に取り掛かりました。
マーキングをどうするか思案中です。
日本機はフレームに薄い板を
貼り付けて作ってあって、流石に
障子や襖の国の飛行機だなと
思わせられるのですが、厚版の
採用によるものか、ちょっと他の
機体と違った雰囲気ですね。
レーサーみたいです。
ファントムは今日パーツの整形や
接着に取り掛かりました。
マーキングをどうするか思案中です。
2008/01/20 (日) 23:57:13 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |