
今日はF5にざっと下塗りしました。あとは下地が見えなくなるまで塗り重ねればOK。下面がちょっと緑味が強いので上塗りから色を変えます。
一度色を塗った上だと色の乗りが良いので、上塗りは割りと楽チンにぬれます。
休みの間に完成させたいです。

一度色を塗った上だと色の乗りが良いので、上塗りは割りと楽チンにぬれます。
休みの間に完成させたいです。

スポンサーサイト


この記事へのコメント
こんばんは。
筆塗りもあのいい感じの仕上がりも
魅力的ですが、ちょっと時間がかかりますよね・・・。
下塗りの後は縦横斜めなんでしょうか?
私はそれで塗ってます。
筆塗りもあのいい感じの仕上がりも
魅力的ですが、ちょっと時間がかかりますよね・・・。
下塗りの後は縦横斜めなんでしょうか?
私はそれで塗ってます。
JWさんコメントありがと。
さて、上塗りですが、
無意識にやってることなので分からなかったのですが、今回、意識して塗ってみたところ、交差塗りはしてないです。色ののりの悪いところに色を重ねていく感じです。交差にこだわるよりは迷彩パターンそって塗ってることが多いことが判明しました。しかし、結果として塗り重ねているとことは交差塗りのようになってます。
昨日の下地塗りにちょうど1時間くらいかかってます。そう考えるとブラシより筆塗りは、時間がかかりますね。でもいまのところまでは、マスキングなしで進められますし、卓袱台モデラーとしてはいつでも始められて、いつでもすぐ終われるので筆塗りが簡易ですね。
実は、いつも写真に写ってる机が作業場ですので。ブラシを吹くときはベランダに行かなきゃいけないし、汚れ防止の作業も必要なんですよ。筆ならテレビ見ながらチョコチョコぬれますから筆塗りで作ることが多くなっているのです。
さて、上塗りですが、
無意識にやってることなので分からなかったのですが、今回、意識して塗ってみたところ、交差塗りはしてないです。色ののりの悪いところに色を重ねていく感じです。交差にこだわるよりは迷彩パターンそって塗ってることが多いことが判明しました。しかし、結果として塗り重ねているとことは交差塗りのようになってます。
昨日の下地塗りにちょうど1時間くらいかかってます。そう考えるとブラシより筆塗りは、時間がかかりますね。でもいまのところまでは、マスキングなしで進められますし、卓袱台モデラーとしてはいつでも始められて、いつでもすぐ終われるので筆塗りが簡易ですね。
実は、いつも写真に写ってる机が作業場ですので。ブラシを吹くときはベランダに行かなきゃいけないし、汚れ防止の作業も必要なんですよ。筆ならテレビ見ながらチョコチョコぬれますから筆塗りで作ることが多くなっているのです。
2006/07/15 (土) 07:15:32 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |