
昨日は、近くを散歩しました。豊洲の東京ガスパビリオンを見学してきました。結構楽しめました。あの近くでお仕事の人は、お昼寝スポットに最適かもしれません。駐車場代もかからないし、入館もただだし。
さて、休みで一気にミラージュを仕上げるぞという気持ちもあったのですが、色を塗るのはなにかと億劫なので、マジを進めます。
プラがまわりきってなくなみなみになってる翼の後縁には、瞬間接着剤をこってりもって、削りだすことにしました。あとはコクピットを塗って胴体に挟み込みました。プラがやわらかいので、大きな部品は接着して強度を持たしてから筋彫りやらエアスクープとかつけます。

さらに、こんなのにも手をつけてしまいました。
ICMのめっさーFです。スタイルは翼が分厚かったり、胴体のラインが変だったりしますが、中身も詰まってて良いキットのようです。
パーツは基本的に精度がいいのですが、バリなのか薄く成型されたパーツなのか、パーツのそりなのか、計算されたデザインなのか試行錯誤しながらパーツを掘り出したり、削ったりして仮組みを繰り返す必要があります。
基本的なスタイルはそのまま行きますが、薄すぎる垂直尾翼のみ調整することにします。
垂直尾翼にプラ板をはさんで厚みを稼ぎます。垂直尾翼の前のパネルラインに沿って切り目を入れてプラ板をはさんだ分の厚みをにがして、接着後に不連続ラインを削って辻褄をあわせることにします。メッサーは垂直のどっちかが膨らんでたはずですが、そういう細かいところは無視していきますよ。

画像の上のよく下面は合いをあわせるためにフィレット部分を削り込みました。
あと、カテゴリーを整理しました。
さて、休みで一気にミラージュを仕上げるぞという気持ちもあったのですが、色を塗るのはなにかと億劫なので、マジを進めます。
プラがまわりきってなくなみなみになってる翼の後縁には、瞬間接着剤をこってりもって、削りだすことにしました。あとはコクピットを塗って胴体に挟み込みました。プラがやわらかいので、大きな部品は接着して強度を持たしてから筋彫りやらエアスクープとかつけます。

さらに、こんなのにも手をつけてしまいました。

ICMのめっさーFです。スタイルは翼が分厚かったり、胴体のラインが変だったりしますが、中身も詰まってて良いキットのようです。
パーツは基本的に精度がいいのですが、バリなのか薄く成型されたパーツなのか、パーツのそりなのか、計算されたデザインなのか試行錯誤しながらパーツを掘り出したり、削ったりして仮組みを繰り返す必要があります。
基本的なスタイルはそのまま行きますが、薄すぎる垂直尾翼のみ調整することにします。
垂直尾翼にプラ板をはさんで厚みを稼ぎます。垂直尾翼の前のパネルラインに沿って切り目を入れてプラ板をはさんだ分の厚みをにがして、接着後に不連続ラインを削って辻褄をあわせることにします。メッサーは垂直のどっちかが膨らんでたはずですが、そういう細かいところは無視していきますよ。

画像の上のよく下面は合いをあわせるためにフィレット部分を削り込みました。
あと、カテゴリーを整理しました。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
こんにちは。
いろいろとお手つきしてますね。
いや~、私も!(笑)
このメッサーは良さ気ですね。
ミラージュも頑張ってくださいね。
塗装前の一頓挫、よく分かりまする~
いろいろとお手つきしてますね。
いや~、私も!(笑)
このメッサーは良さ気ですね。
ミラージュも頑張ってくださいね。
塗装前の一頓挫、よく分かりまする~
作左衛門様、こんばんわ。
お手つき増えていきますね。
車を作ってた反動か、飛行機のキットに
手が伸びます。
ミラージュは塗装もさておきマーキング
をどうするか、自作デカールの必要が
あるんですけど、こちらも億劫で
先に進みませんよ。
メッサーは思ったより良いです。
スタイルもまあまあだと思いますよ。
翼は厚いですけど。
お手つき増えていきますね。
車を作ってた反動か、飛行機のキットに
手が伸びます。
ミラージュは塗装もさておきマーキング
をどうするか、自作デカールの必要が
あるんですけど、こちらも億劫で
先に進みませんよ。
メッサーは思ったより良いです。
スタイルもまあまあだと思いますよ。
翼は厚いですけど。

| ホーム |