
あっという間に組んでいけます。
凄いね、フジミ。
パーツも同じ色に塗るのは、同じランナーに
集まってました。なので、ランナーについたまま
バート色吹いて。切り離し後に、パーティングラインとか
消したとこだけ筆塗して組んでいけます。
裏面の塗り分けは、昔ポルシェでやった、大まかに
エアブラシで塗って、細ぶきで塗り分け、最後に筆で
微調整。


こんな感じで進めてます。最後にエナメルの黒を
色の際とか、窪みに流せばもうちょいメリハリつく
はずです。
マフラーはメッキでしたが、バリやパーティングライン
が目立つので、メッキのまま削り落として、メタル
プライマーを筆塗して、さっくりエアブラシで銀吹き。
質感も他の銀に揃ってよくなったのではと。
でこんな風にサクサク進めてたら、接着剤を倒して・・
(私は、アサヒペンのラッカー薄め液を接着剤、筆洗いの
最期に塗料落としに使ってます。協力にプラ溶かして
速乾なので使い勝手いいです。)

エンジンカバーにシンナーがかかりました。
他は不要パーツが被害にあっただけでなんとか助かり
ましたが、肝を冷やしました。

内装も適当にふいて、さっくり組み込み。
一日で、シャーシが形になりましたよ。
凄いね、フジミ。
凄いね、フジミ。
パーツも同じ色に塗るのは、同じランナーに
集まってました。なので、ランナーについたまま
バート色吹いて。切り離し後に、パーティングラインとか
消したとこだけ筆塗して組んでいけます。
裏面の塗り分けは、昔ポルシェでやった、大まかに
エアブラシで塗って、細ぶきで塗り分け、最後に筆で
微調整。


こんな感じで進めてます。最後にエナメルの黒を
色の際とか、窪みに流せばもうちょいメリハリつく
はずです。
マフラーはメッキでしたが、バリやパーティングライン
が目立つので、メッキのまま削り落として、メタル
プライマーを筆塗して、さっくりエアブラシで銀吹き。
質感も他の銀に揃ってよくなったのではと。
でこんな風にサクサク進めてたら、接着剤を倒して・・
(私は、アサヒペンのラッカー薄め液を接着剤、筆洗いの
最期に塗料落としに使ってます。協力にプラ溶かして
速乾なので使い勝手いいです。)

エンジンカバーにシンナーがかかりました。
他は不要パーツが被害にあっただけでなんとか助かり
ましたが、肝を冷やしました。

内装も適当にふいて、さっくり組み込み。
一日で、シャーシが形になりましたよ。
凄いね、フジミ。
スポンサーサイト

| ホーム |