
ヘルキャット作ってるときから、こりゃゼロと並べな
いかんなと思ってまして、ハセ52丙に手を付けました。
キットは62型ですが、52も62も写真じゃ区別付きませんから
52ということで。
タミヤの22と52も48で買っとりますが、部品の少なさ
でハセに手を出しちゃいました。
色々スタイルとか寸法とか言ってますが、
ハセのゼロ位に実機に似てたら、文句言いません。
まあ、タミヤのゼロ作って違いが許せなかったら
言うこと変わるかもしれません。
というわけでヘルキャット作ってるときから点々打ち始め
主要部品に点々打って。

組みました。
ハセの48はコクピットとか別に作って組めるからいいですね。

部品が少ないのですぐ士の字になります。いいですね。
殆どパテなしで組めるのもいいですね。
点々打ったので、エンジンにもパイピング。

点火プラグは、航空機用エンジンはツインプラグなのですが、
点火コードはシングルで再現。めんどくさくなっちゃたんです。
スピナつけたら見えないし雰囲気優先にの再現ということで。
閉まったカウルフラップのないのが残念ですが、
このまま一気に完成に持ち込みたいです。
いかんなと思ってまして、ハセ52丙に手を付けました。
キットは62型ですが、52も62も写真じゃ区別付きませんから
52ということで。
タミヤの22と52も48で買っとりますが、部品の少なさ
でハセに手を出しちゃいました。
色々スタイルとか寸法とか言ってますが、
ハセのゼロ位に実機に似てたら、文句言いません。
まあ、タミヤのゼロ作って違いが許せなかったら
言うこと変わるかもしれません。
というわけでヘルキャット作ってるときから点々打ち始め
主要部品に点々打って。

組みました。
ハセの48はコクピットとか別に作って組めるからいいですね。

部品が少ないのですぐ士の字になります。いいですね。
殆どパテなしで組めるのもいいですね。
点々打ったので、エンジンにもパイピング。

点火プラグは、航空機用エンジンはツインプラグなのですが、
点火コードはシングルで再現。めんどくさくなっちゃたんです。
スピナつけたら見えないし雰囲気優先にの再現ということで。
閉まったカウルフラップのないのが残念ですが、
このまま一気に完成に持ち込みたいです。
スポンサーサイト


コルベア出来ました。
エンジン溶かしたり、窓曇らせたり、
ライトが上手く決まらなかったり、色むらや水吹いて
スポットむらあったりしますが、完成です。
あっドアミラーだけいいのがあったら追加します。
キットは古くて色々組み立て大変ですが、
組みあがった雰囲気はいいんではないかと思います。
たまたまですが、69年シボレー車が続いてます。
次は、コルベットかな。



エンジン溶かしたり、窓曇らせたり、
ライトが上手く決まらなかったり、色むらや水吹いて
スポットむらあったりしますが、完成です。
あっドアミラーだけいいのがあったら追加します。
キットは古くて色々組み立て大変ですが、
組みあがった雰囲気はいいんではないかと思います。
たまたまですが、69年シボレー車が続いてます。
次は、コルベットかな。





流星を待ってる方いらっしゃるようですが。
コルベアのほうを進めました。
ボディのサフを終わらせて、ウィンドウの合い調整。
ウィンドウの取り付け用の接着ベロがあるんですが、
これが屋根の内側と合わないです。ベロ切り取って
屋根の内側にもペーパー掛けて段差をなくしてます。
隙間は出ますが、これでウィンドウははまってくれそうです。

ボディはキャンディに塗装。レストアついでに派手に
塗り替えたイメージです。
銀塗ってからクリアーカラーで仕上げましたが、
色むらは消せず。しかも昨日の雨のなか塗ったせいで
かぶりやら水滴やらでて、塗装面まで乱してしまいました。
色は派手な感じでよかった。

勢いに乗って、ウィンドウのトリムに銀張りしました。
じつはもうボディとシャーシ合体させてます。
写真は銀張りまで。

コルベアのほうを進めました。
ボディのサフを終わらせて、ウィンドウの合い調整。
ウィンドウの取り付け用の接着ベロがあるんですが、
これが屋根の内側と合わないです。ベロ切り取って
屋根の内側にもペーパー掛けて段差をなくしてます。
隙間は出ますが、これでウィンドウははまってくれそうです。

ボディはキャンディに塗装。レストアついでに派手に
塗り替えたイメージです。
銀塗ってからクリアーカラーで仕上げましたが、
色むらは消せず。しかも昨日の雨のなか塗ったせいで
かぶりやら水滴やらでて、塗装面まで乱してしまいました。
色は派手な感じでよかった。

勢いに乗って、ウィンドウのトリムに銀張りしました。
じつはもうボディとシャーシ合体させてます。
写真は銀張りまで。



昨日は、我が家の軽自動車の車検の為にディーラーに、
今日は、スクーターのタイヤ交換。
なかなか忙しいです。
コルベアはサフ塗って磨いて、細かい所削って部品
合わせてを繰り返してます。残念ながらのエンジンレス
ですが、スタイルが見えてきました。

フロントはライトの調整。細かい仕様は後で考えると
して取りあえず部品の調整。

リアもバンパーやら合わせてみました。

タイヤはかっこ悪いのが2セット、ストリート用とカスタム用
と2個ついてますが、ホイール、タイヤともカスタム用を
使います。タイヤはいいのがあれば交換したい。
車高は低めですが、いい感じ。
もうちょっと、表面整えれば塗れそうです。
で、ちょこっと流星。排気管をパテ細工しました。

休みが終わってしまう。。
今日は、スクーターのタイヤ交換。
なかなか忙しいです。
コルベアはサフ塗って磨いて、細かい所削って部品
合わせてを繰り返してます。残念ながらのエンジンレス
ですが、スタイルが見えてきました。

フロントはライトの調整。細かい仕様は後で考えると
して取りあえず部品の調整。

リアもバンパーやら合わせてみました。

タイヤはかっこ悪いのが2セット、ストリート用とカスタム用
と2個ついてますが、ホイール、タイヤともカスタム用を
使います。タイヤはいいのがあれば交換したい。
車高は低めですが、いい感じ。
もうちょっと、表面整えれば塗れそうです。
で、ちょこっと流星。排気管をパテ細工しました。

休みが終わってしまう。。


完成品は出ませんが、お手付きは順調に増えてます。
購入も増えてるので、当たり前の現象ですね。
こないだ、誕生日プレゼントで、amtのコルベア買って
もらいました。
コルベア2代目のスタイル好きなんですよ。
ぐるっと車の周りをトリムで囲むデザインとか、2ドアで
余裕のあるクーペスタイルとか。
アメ車なのに、空冷エンジンを後ろに積んでるところ
とか。ちょっとサイズがアメ車の中では小さいとことか
でっ買ったキットを購入したら中身はもしかしたら60年
代の金型なのって感じの古いもの。改造パーツはてんこ
もりですけどね。
頼みのネット検索も作った人が見当たらない。
まっブログからFBやコミュ二ティーにネットが移行して
探しにくくなってますけどね。
でっ、まあ製作されてる方を一人見つけて、参考にさせて
頂ながら作ります。
しかし、貴重なキットなのに、早速のミス。

メッキ剥がして、下地の塗料を剥がそうとして、クレオスの
ラピッドシンナーにつけてたら・・エンジン溶けました。。
まっあとでリカバリーは考えてボディだけ整えていきましょう。

という理由で、リアのエンジンハッチはがっちり接着。
なんだかわからないモールドのリアのトリムを掘りこんでます。

ライトと、バンパーは一体で眠い感じ。
取りあえず切り離して、ライト部分もくり抜きました。
ライトの部品はこのバンパー一体意外にオマケで
レース車カスタム用にあと2個あるので大胆に。

ボディはサフかけて磨く、修正、サフかけてを繰り返して。
今こんな感じ。

車内はバスタブで、側面のモールドが乏しいですけど。
シートや計器盤のモールドは、最高のモールド。
車内のモールドより、ボディの再現に力入れてって
感じですけどね。
最も、椅子の形なんかはおかしいけどね。
隙間ががバット開く、ところだけ、パテ修正します。

エンジンレスでサクッといきたいですね。
でわっ。
購入も増えてるので、当たり前の現象ですね。
こないだ、誕生日プレゼントで、amtのコルベア買って
もらいました。
コルベア2代目のスタイル好きなんですよ。
ぐるっと車の周りをトリムで囲むデザインとか、2ドアで
余裕のあるクーペスタイルとか。
アメ車なのに、空冷エンジンを後ろに積んでるところ
とか。ちょっとサイズがアメ車の中では小さいとことか
でっ買ったキットを購入したら中身はもしかしたら60年
代の金型なのって感じの古いもの。改造パーツはてんこ
もりですけどね。
頼みのネット検索も作った人が見当たらない。
まっブログからFBやコミュ二ティーにネットが移行して
探しにくくなってますけどね。
でっ、まあ製作されてる方を一人見つけて、参考にさせて
頂ながら作ります。
しかし、貴重なキットなのに、早速のミス。

メッキ剥がして、下地の塗料を剥がそうとして、クレオスの
ラピッドシンナーにつけてたら・・エンジン溶けました。。
まっあとでリカバリーは考えてボディだけ整えていきましょう。

という理由で、リアのエンジンハッチはがっちり接着。
なんだかわからないモールドのリアのトリムを掘りこんでます。

ライトと、バンパーは一体で眠い感じ。
取りあえず切り離して、ライト部分もくり抜きました。
ライトの部品はこのバンパー一体意外にオマケで
レース車カスタム用にあと2個あるので大胆に。

ボディはサフかけて磨く、修正、サフかけてを繰り返して。
今こんな感じ。

車内はバスタブで、側面のモールドが乏しいですけど。
シートや計器盤のモールドは、最高のモールド。
車内のモールドより、ボディの再現に力入れてって
感じですけどね。
最も、椅子の形なんかはおかしいけどね。
隙間ががバット開く、ところだけ、パテ修正します。

エンジンレスでサクッといきたいですね。
でわっ。

| ホーム |