
おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
相変わらず、新キット買うのに手をつけず、他で
作ってるのを見ないキットばかり作っていこうと
思ってます。
というわけで、ジャガー完成いたしました。
徳大寺風に言うとジャギュアーだっけ?
前回あと屋根位になってましたが、その後ちょい
苦戦してました。
ウィンドスクリーンをマスキングテープで仮止め
して位置調整してましたが、縁に銀塗って改めて
合わせてみたら、しっくりと合わない・・。
あちこち削ってまあ合わせましたが。そうしたら
あなた、合わせの終わってたハードトップの合わ
せに色々齟齬が出てくるし。
程々に合わせて、接着剤で強引に押さえました。
なのでコクピット側から後ろを見ると、ハードトップと
胴体のつなぎ目に隙間が見えちゃいます。
あと、バックミラーを自作してつけましたが、
接着の際ウィンドウを曇らせてしまってます。
このキット古くて、細かいディテールが省略されてたり
プラの質が変わってたり素直に組めないのがつらい
所ですね。細かいパーツは全てイモつけだったりね。
他の人が作ってるのを調べると、タイヤ交換されている
ことが多いですが、そんなに車のキットも持ってないの
で、交換用のタイヤも用意できず、キットママです。
ハイトとかホイールとのバランスもそれなりなので、
出来ちゃえばそんなに気にならないかも。
ホイールはキット発売当時のグンゼの自慢のモールド
だったようなので、そのまま使いました。すみいれしたら
思いのほか締まって見えていい感じになったと思うの
です。ホイールは車軸との固定に問題ありで、そのまま
付けるとぐらぐらで安定しませんよ。

キットの箱でも特別に紹介されてます。・・?って
この箱の写真、ハイテック版の完成品が使われてるやん。
ワイパーやハンドルが簡易版と番うのでばれちゃうよ。
今回はボディを切り離して組み立てましたが。
そうすることで、ボディの分割線が消せて各部のチリも
合わせて作ることが出来ました。サイドだけ切り離すより。
後ろもセットで切るほうがいいんじゃないでしょうか。
次に作る人いたら参考にしてください。
でわっ



色々失敗はありますけど、出来ちゃえばかっこいい
ということで
でっ。ぬるっと丸いのを作ったとは、かくっと四角いのに
手をだしました。


相変わらず、新キット買うのに手をつけず、他で
作ってるのを見ないキットばかり作っていこうと
思ってます。
というわけで、ジャガー完成いたしました。
徳大寺風に言うとジャギュアーだっけ?
前回あと屋根位になってましたが、その後ちょい
苦戦してました。
ウィンドスクリーンをマスキングテープで仮止め
して位置調整してましたが、縁に銀塗って改めて
合わせてみたら、しっくりと合わない・・。
あちこち削ってまあ合わせましたが。そうしたら
あなた、合わせの終わってたハードトップの合わ
せに色々齟齬が出てくるし。
程々に合わせて、接着剤で強引に押さえました。
なのでコクピット側から後ろを見ると、ハードトップと
胴体のつなぎ目に隙間が見えちゃいます。
あと、バックミラーを自作してつけましたが、
接着の際ウィンドウを曇らせてしまってます。
このキット古くて、細かいディテールが省略されてたり
プラの質が変わってたり素直に組めないのがつらい
所ですね。細かいパーツは全てイモつけだったりね。
他の人が作ってるのを調べると、タイヤ交換されている
ことが多いですが、そんなに車のキットも持ってないの
で、交換用のタイヤも用意できず、キットママです。
ハイトとかホイールとのバランスもそれなりなので、
出来ちゃえばそんなに気にならないかも。
ホイールはキット発売当時のグンゼの自慢のモールド
だったようなので、そのまま使いました。すみいれしたら
思いのほか締まって見えていい感じになったと思うの
です。ホイールは車軸との固定に問題ありで、そのまま
付けるとぐらぐらで安定しませんよ。

キットの箱でも特別に紹介されてます。・・?って
この箱の写真、ハイテック版の完成品が使われてるやん。
ワイパーやハンドルが簡易版と番うのでばれちゃうよ。
今回はボディを切り離して組み立てましたが。
そうすることで、ボディの分割線が消せて各部のチリも
合わせて作ることが出来ました。サイドだけ切り離すより。
後ろもセットで切るほうがいいんじゃないでしょうか。
次に作る人いたら参考にしてください。
でわっ



色々失敗はありますけど、出来ちゃえばかっこいい
ということで
でっ。ぬるっと丸いのを作ったとは、かくっと四角いのに
手をだしました。


スポンサーサイト


このキット、メッキのかかったプラがもろくて
ぼろぼろ崩れていきます。
購入してから、30年くらいは経ってるでしょうし
もう元のプラの性質のせいなのか、経年変化
なのかわかりませんが、バンパーなんかひけの
処理をしていてポキッといったり。
ワイパーなんかランナーから外してたら3分割
に割れたり。
なかなか厳しいです。
でももう細かいこと考えずに、組みてて進めます。
あとの大物はハードトップくらい。
ホイールは墨入れしたらぐっと締まりました。



ぼろぼろ崩れていきます。
購入してから、30年くらいは経ってるでしょうし
もう元のプラの性質のせいなのか、経年変化
なのかわかりませんが、バンパーなんかひけの
処理をしていてポキッといったり。
ワイパーなんかランナーから外してたら3分割
に割れたり。
なかなか厳しいです。
でももう細かいこと考えずに、組みてて進めます。
あとの大物はハードトップくらい。
ホイールは墨入れしたらぐっと締まりました。





グンゼのジャガーEの内装は。
やわやわのプラで、やすりが利きません。
塗装も難しそうです。ゴム分が多いようです。
柔かいプラなので、ボディを組んでからでも
内装後ハメできましたよ。
塗装はミッチャクロンっていうプライマーを吹いてから
セールカラーを塗りました。それでも強くこすったりす
ると剥げますね。
ライトのリムとかボンネットのトリムにアルミ貼りました。
後大きな部品はバンパーに、排気管、屋根かな。
ヘルキャットより先に完成しそうですね。



やわやわのプラで、やすりが利きません。
塗装も難しそうです。ゴム分が多いようです。
柔かいプラなので、ボディを組んでからでも
内装後ハメできましたよ。
塗装はミッチャクロンっていうプライマーを吹いてから
セールカラーを塗りました。それでも強くこすったりす
ると剥げますね。
ライトのリムとかボンネットのトリムにアルミ貼りました。
後大きな部品はバンパーに、排気管、屋根かな。
ヘルキャットより先に完成しそうですね。





忙しいんです。逃げられない仕事が待ってます。
だからこそ、逃げたい。
ジャガーに色塗ったりして現実逃避です。
磨きが足らなくて柚子肌のところもあるし。
埃かんで、今ひとつ綺麗な仕上がりでは
ないです。
現実逃避でやると、余裕なくて雑になりますね。
でっ、イレギュラーな組み方をしているので、
取りあえず大まかに組んで、雰囲気及び、これ
からの組み立て方チェック。
コクピットの内装は柔らかプラなので、上下合体
させてから、はめ込めそうです。
かっこ悪いタイヤがついてますが、あんまり目立た
なさそうなのでこのまま行きます。
タイヤは取り付けがゆるゆるなので、後輪には
3.5㎜のプラパイプはめて、がっちりつくように調整。
前輪は、プラ板巻いて太くしてはめました。
いいたたずまい。グンゼ悪くないじゃんって感じです。


だからこそ、逃げたい。
ジャガーに色塗ったりして現実逃避です。
磨きが足らなくて柚子肌のところもあるし。
埃かんで、今ひとつ綺麗な仕上がりでは
ないです。
現実逃避でやると、余裕なくて雑になりますね。
でっ、イレギュラーな組み方をしているので、
取りあえず大まかに組んで、雰囲気及び、これ
からの組み立て方チェック。
コクピットの内装は柔らかプラなので、上下合体
させてから、はめ込めそうです。
かっこ悪いタイヤがついてますが、あんまり目立た
なさそうなのでこのまま行きます。
タイヤは取り付けがゆるゆるなので、後輪には
3.5㎜のプラパイプはめて、がっちりつくように調整。
前輪は、プラ板巻いて太くしてはめました。
いいたたずまい。グンゼ悪くないじゃんって感じです。




ジャガーには、ハードトップを装着しようと思います。
ハードトップにサフ塗って、合わせを調整してみましたが。
大まかには会うのですが、ピタッと来ない。
ウィンドスクリーンに合わせてハードトップの前の部分を
削り取りました。また、ウィンドスクリーンに合わせると
ハードトップのほうが少し幅が狭いです。プラ板をあちこち
貼って、調整しました。

前中心に調整してたら、サイドウィンドウが後ろ上がりに
なってました。これはかっこ悪い。

さらにプラ板貼って調整。

今、こんな感じです。
ノーズのトリムは、プラ棒埋めました。
あとで洋白銀でも埋めようかとも思いましたが、
うまく出来そうにないので、これに塗装しようと
思います、

外装はこんなもんかな。
でわっ。
ハードトップにサフ塗って、合わせを調整してみましたが。
大まかには会うのですが、ピタッと来ない。
ウィンドスクリーンに合わせてハードトップの前の部分を
削り取りました。また、ウィンドスクリーンに合わせると
ハードトップのほうが少し幅が狭いです。プラ板をあちこち
貼って、調整しました。

前中心に調整してたら、サイドウィンドウが後ろ上がりに
なってました。これはかっこ悪い。

さらにプラ板貼って調整。

今、こんな感じです。
ノーズのトリムは、プラ棒埋めました。
あとで洋白銀でも埋めようかとも思いましたが、
うまく出来そうにないので、これに塗装しようと
思います、

外装はこんなもんかな。
でわっ。
