
モランソルニエ ソカタ ラリー キャノピーの自作で停滞しそうです。

その間に、盛り上がってしまった、民間機作ろう。の気持ち。
鎮めるために、こいつに手を出しました。

多分、バンダイが基キットのミニクラフトセスナ150です。
でっざっと仮組したら、似てない。
これじゃない感、満載。エンジンだけで6パーツとか。
エンジン架にエンジン固定とか。

無駄に細かいパーツ割。
気合は入ってるけど・・
垂直尾翼が小さすぎる様子。
実機はこんな感じ。

但し、作りたいのは152キットは150
152への、エンジン強化時に操縦性見直しとかで垂直が大型化
してるかもしれないし、この後弄るカウルなんかも設計変更され
てるかもしれませんけど・・
取りあえず、垂直は大型化。

で写真と見比べて、寸詰まり感あるカウルも延長して
見ましたよ。

さらに、そのまんま付けると、胴体の上に乗っかってしまう
翼の位置を調整して(調整の結果、キャノピーの位置も合いました。)
ようやく、これじゃない感が 無くなってセスナ152に見えるように
なりました。

資料にと引っ張り出してきた、マニュアル。
機体の3面図も載ってませんでした。

結局、こいつも一筋縄でいきそうにありません。
でわっ・

その間に、盛り上がってしまった、民間機作ろう。の気持ち。
鎮めるために、こいつに手を出しました。

多分、バンダイが基キットのミニクラフトセスナ150です。
でっざっと仮組したら、似てない。
これじゃない感、満載。エンジンだけで6パーツとか。
エンジン架にエンジン固定とか。

無駄に細かいパーツ割。
気合は入ってるけど・・
垂直尾翼が小さすぎる様子。
実機はこんな感じ。

但し、作りたいのは152キットは150
152への、エンジン強化時に操縦性見直しとかで垂直が大型化
してるかもしれないし、この後弄るカウルなんかも設計変更され
てるかもしれませんけど・・
取りあえず、垂直は大型化。

で写真と見比べて、寸詰まり感あるカウルも延長して
見ましたよ。

さらに、そのまんま付けると、胴体の上に乗っかってしまう
翼の位置を調整して(調整の結果、キャノピーの位置も合いました。)
ようやく、これじゃない感が 無くなってセスナ152に見えるように
なりました。

資料にと引っ張り出してきた、マニュアル。
機体の3面図も載ってませんでした。

結局、こいつも一筋縄でいきそうにありません。
でわっ・
