
すっかり涼しくなりました。
作ります宣言してた、ハセドラのD-9ここ最近やってるように
さっくりとやってます。
今なら、エデュアルド作るのがいいのかな?
タミヤの48は、胴体の真ん中抑えられた形、厚い垂直尾翼
なんかが好きではないので、ハセドラ押しだったんですが。
いざ作ってみると。まあ部品の付く場所が分かりにくかったり
付けるのに一工夫いったり、めんどくさいやつです。
まあ、キット自体が古いし、エッチングやホワイトメタルだったパーツを
プラに置き換えたりしてるため仕方ないとこもありますけど。
あと、ドラゴン特有の接着剤効くのに時間がかかって、筋彫りやり直す
とすぐずれるプラ質が扱いにくい・・
でも、合っという間に士の字に出来ました。

ここまで進めてみて。・・

ここが、気になる。水平の取り付け角度おかしいですよね。
後縁下がりすぎ・・
直すか?ちょっと調べてから考えよう。写真と比べると
おかしいんですけどね。
このキット、九州に戻ったころに、長崎は島原の模型店で
購入したもの。
今月のスケアビの特集にもピッタリの値段で買いました。
昔欲しかったのが、思わず安さだとつい手が伸びますね。
実は、トライマスターのD-9(ハセドラの基キット)も去年の
静岡ホビーショーで半額だったんで買っちゃったんですよね。

でも、このあたり子供の頃高くて買えなかった世代の人には
わかってもらえる購買行動ですよね。ね。
作ります宣言してた、ハセドラのD-9ここ最近やってるように
さっくりとやってます。
今なら、エデュアルド作るのがいいのかな?
タミヤの48は、胴体の真ん中抑えられた形、厚い垂直尾翼
なんかが好きではないので、ハセドラ押しだったんですが。
いざ作ってみると。まあ部品の付く場所が分かりにくかったり
付けるのに一工夫いったり、めんどくさいやつです。
まあ、キット自体が古いし、エッチングやホワイトメタルだったパーツを
プラに置き換えたりしてるため仕方ないとこもありますけど。
あと、ドラゴン特有の接着剤効くのに時間がかかって、筋彫りやり直す
とすぐずれるプラ質が扱いにくい・・
でも、合っという間に士の字に出来ました。

ここまで進めてみて。・・

ここが、気になる。水平の取り付け角度おかしいですよね。
後縁下がりすぎ・・
直すか?ちょっと調べてから考えよう。写真と比べると
おかしいんですけどね。
このキット、九州に戻ったころに、長崎は島原の模型店で
購入したもの。
今月のスケアビの特集にもピッタリの値段で買いました。
昔欲しかったのが、思わず安さだとつい手が伸びますね。
実は、トライマスターのD-9(ハセドラの基キット)も去年の
静岡ホビーショーで半額だったんで買っちゃったんですよね。

でも、このあたり子供の頃高くて買えなかった世代の人には
わかってもらえる購買行動ですよね。ね。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
トライマスターとアキュレイトですかね。空冷・液冷フォッケ、Ta152,ムスタングのA,Bは後日購入の典型かと。
2018/09/03 (月) 19:05:50 | URL | 公試 #-[ 編集]
公試様ありがとうございます。
同志ですね、わかります。
こないだ、アキュレイトのムスタングB
買ったとこですわ。
同志ですね、わかります。
こないだ、アキュレイトのムスタングB
買ったとこですわ。
2018/09/04 (火) 20:52:49 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |