
急に涼しくなりましたね。
24時間テレビ、今回はほとんど見てません。
子どもと富士山上るやつとかはこの悪天候で
やる企画だったのかという気までしています。
さて、とりあえず新キット紹介します。
まずはCMRのAsk-13、複座グライダーだと
日本で一番飛んでるんじゃないでしょうか

デカールも日本の久住で飛んでる千里号の設定
ありますよ。この機体に改造する用の尾翼の
パーツも入ってますよ。中はこんなの

CMRでおなじみの削っても臭くないレジンの
パーツが入ってます。エッチングもタップリ
皆さん、1個どうですか?
もう一個はこれ、

世界で一番多く飛んでる複座グライダーじゃない
でしょうか、ブラニクL13です。72でも近年2種類
出てましたよね。今度は48です。
ブラニクの48のキットといえば、こうゆうのも
ありました。

これねー筋彫りが凸と凹の違いなんかありますけど。
さっきパーツを合わせてみたら胴体の左右でぴった
し合います。ダボ穴の位置まで一緒ですよ。
旧キットのスタイルのままで、筋彫りアップグレー
ドって感じかもしれませんね。
この辺いつかやりたいですね。
さてっ、メッサー細かいところ進めてますが、大きな
進捗なし
まず、ズベスタ。

高さを削った、後縁付近の胴体と翼の感じはこんな感
じになりました。効果のほどありだと思います。

ハセ、もいい感じ。
エアフィックスは翼はまだついてません。

で、エンジンカバーは、ちょい削ったら
ズベスタのがセットできたので、こいつを
つかいます。ラインも合うしね。
しかも、余剰パーツなので無駄にならないし。
機銃周りの穴掘りとかしなくていいしね。
ということで、まだ、細かいのが続きますよ。
では。
24時間テレビ、今回はほとんど見てません。
子どもと富士山上るやつとかはこの悪天候で
やる企画だったのかという気までしています。
さて、とりあえず新キット紹介します。
まずはCMRのAsk-13、複座グライダーだと
日本で一番飛んでるんじゃないでしょうか

デカールも日本の久住で飛んでる千里号の設定
ありますよ。この機体に改造する用の尾翼の
パーツも入ってますよ。中はこんなの

CMRでおなじみの削っても臭くないレジンの
パーツが入ってます。エッチングもタップリ
皆さん、1個どうですか?
もう一個はこれ、

世界で一番多く飛んでる複座グライダーじゃない
でしょうか、ブラニクL13です。72でも近年2種類
出てましたよね。今度は48です。
ブラニクの48のキットといえば、こうゆうのも
ありました。

これねー筋彫りが凸と凹の違いなんかありますけど。
さっきパーツを合わせてみたら胴体の左右でぴった
し合います。ダボ穴の位置まで一緒ですよ。
旧キットのスタイルのままで、筋彫りアップグレー
ドって感じかもしれませんね。
この辺いつかやりたいですね。
さてっ、メッサー細かいところ進めてますが、大きな
進捗なし
まず、ズベスタ。

高さを削った、後縁付近の胴体と翼の感じはこんな感
じになりました。効果のほどありだと思います。

ハセ、もいい感じ。
エアフィックスは翼はまだついてません。

で、エンジンカバーは、ちょい削ったら
ズベスタのがセットできたので、こいつを
つかいます。ラインも合うしね。
しかも、余剰パーツなので無駄にならないし。
機銃周りの穴掘りとかしなくていいしね。
ということで、まだ、細かいのが続きますよ。
では。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
メーカーが違っていても、設計自体が間違っていないと、ピッタリ合うものなのですね。
こういうの、嬉しいですよね。
細かい作業は嫌いではないので、楽しみです。
頑張ってください。
こういうの、嬉しいですよね。
細かい作業は嫌いではないので、楽しみです。
頑張ってください。
AZモデルのブラニクL13、ちょっと前の韓国製キットみたいなやり口ですね。
やっぱり、スジボリ彫るの大変だから需要があるんだろうなあ。
ズベズダは、エアフィックスをコピーしたとは思えないので、フォルムを捉えるための参考にしたってことなんでしょうか?
そうでないと、こんなに断面形が合う事はないんじゃないかと推察したりして・・・
やっぱり、スジボリ彫るの大変だから需要があるんだろうなあ。
ズベズダは、エアフィックスをコピーしたとは思えないので、フォルムを捉えるための参考にしたってことなんでしょうか?
そうでないと、こんなに断面形が合う事はないんじゃないかと推察したりして・・・
2013/08/27 (火) 19:56:30 | URL | トドっち #ncVW9ZjY[ 編集]
日の丸様、ありがとうございます。
72のフォッケでも、ハセ、タミヤ、アオシマ
で使いまわしできると確認してます。
設計自体というより、基本の図面が似通って
いるんでしょうね。
1976年のキットと、2011年のキットで、
部品流用できるなんてね。
ブラニクは、コピーだと思いますよ。
トドっちさま、ありがとうございます。
ブラニク、市場から完全に消えてましたので
コピーでもこれはこれでうれしいです。
ズベスタかなり意識してたんでしょうね。
カウルの後ろ側は0.5㎜ぶんだけ広げてます
それでも、ぴったしあいますよ。
おためしあれ。
72のフォッケでも、ハセ、タミヤ、アオシマ
で使いまわしできると確認してます。
設計自体というより、基本の図面が似通って
いるんでしょうね。
1976年のキットと、2011年のキットで、
部品流用できるなんてね。
ブラニクは、コピーだと思いますよ。
トドっちさま、ありがとうございます。
ブラニク、市場から完全に消えてましたので
コピーでもこれはこれでうれしいです。
ズベスタかなり意識してたんでしょうね。
カウルの後ろ側は0.5㎜ぶんだけ広げてます
それでも、ぴったしあいますよ。
おためしあれ。
2013/08/28 (水) 07:49:45 | URL | taki #-[ 編集]

| ホーム |