
モラン、自作デカールを貼りつけ、黒ラインを入れて、細部に
色をさしました。
広島の小田億家具の機体です。小田億ではモランを初代、2代と
2機使用。これは、2代目の方です。
期待は航空協会に貸し出され、グライダーの曳航機として使われ
てました。私も、2,3回引っ張ってもらったことがあります。
機体については、細部がキットと実機で色々違います。
キットの、機体横のエアスクープが実機は機首上面のインテークに
なってたりしてますが無視してます。
グライダー曳航時の後方確認用の大きなバックミラーもつけてないし
下面に目立つADVのアンテナもつけてません。
なんちゃって仕様ですがモランにしか見えません。エレールの
デッサンが素晴らしいです。
広島では、小田億のセスナと言われているようです。
小麦粉のクレープにキャベツを挟んだのをお好み焼きと言ったり、
広島の人は、似ていればいいという、おおらかな心があるのでしょう。
なんたってヒバゴンがいるところですから。
(会社の30代は誰もヒバゴンのこと知りませんでした・・)




小田億の人いらっしゃたら、すいません、勝手に作っちゃいました。
でわっ。
色をさしました。
広島の小田億家具の機体です。小田億ではモランを初代、2代と
2機使用。これは、2代目の方です。
期待は航空協会に貸し出され、グライダーの曳航機として使われ
てました。私も、2,3回引っ張ってもらったことがあります。
機体については、細部がキットと実機で色々違います。
キットの、機体横のエアスクープが実機は機首上面のインテークに
なってたりしてますが無視してます。
グライダー曳航時の後方確認用の大きなバックミラーもつけてないし
下面に目立つADVのアンテナもつけてません。
なんちゃって仕様ですがモランにしか見えません。エレールの
デッサンが素晴らしいです。
広島では、小田億のセスナと言われているようです。
小麦粉のクレープにキャベツを挟んだのをお好み焼きと言ったり、
広島の人は、似ていればいいという、おおらかな心があるのでしょう。
なんたってヒバゴンがいるところですから。
(会社の30代は誰もヒバゴンのこと知りませんでした・・)




小田億の人いらっしゃたら、すいません、勝手に作っちゃいました。
でわっ。
スポンサーサイト


この記事へのコメント
完おめです。
機体が期待になってますよ(笑)
家具屋さんが何でこんな飛行機持ってるの?
社長の趣味でしょうか?
機体が期待になってますよ(笑)
家具屋さんが何でこんな飛行機持ってるの?
社長の趣味でしょうか?
2020/02/20 (木) 11:16:39 | URL | ヒロシ #-[ 編集]
ヒロシさんありがとうございます。 確かになんで飛行機買ったんでしょうね。ふた昔前は、先代の機体からビラまいたりしていたらしいですよ。戦時中に飛行機の操縦できた人は多かったから、戦後成功してお金が出来たら飛行機欲しいって人いたんじゃないかと思いますよ。
2020/02/22 (土) 08:02:45 | URL | taki #-[ 編集]
完成おめでとうございます!
実機の画像検索して見ました
自分が見たモノを模型化するのってテンション上がりますよね?私だけ?
実機の画像検索して見ました
自分が見たモノを模型化するのってテンション上がりますよね?私だけ?
2020/02/24 (月) 01:17:33 | URL | YAMATO #-[ 編集]
YAMATO様、ありがとうございます。
画像見ましたか、結構なんちゃってでしょう。
自分が見たものを模型化。わかります。めんどくさいけど、楽しいですね。
画像見ましたか、結構なんちゃってでしょう。
自分が見たものを模型化。わかります。めんどくさいけど、楽しいですね。
2020/02/25 (火) 05:37:04 | URL | taki #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/08/05 (水) 21:33:43 | | #[ 編集]
コメントに気づくのが遅れました。ありがとうございます。
2020/08/11 (火) 20:18:45 | URL | takika6 #-[ 編集]

| ホーム |